たあべのひとり言

うつ病の娘との10年間 悩み解決ブログ

【1日平均17,000歩】主婦が教える!歩きが楽しくなる便利グッズ

私は仕事と家事のすきま時間で、ウォーキングを楽しんでいる主婦です。
今では1日平均17,000歩を歩いているため、家族や友人から 歩きの中毒 略して「歩中(あるちゅう)」と呼ばれています。(笑)

そんな私も、歩き始めの頃に悩んでいたことがありました。

たあべ
たあべ

スマホや家のカギなどを持ち歩きたいけど、バックは邪魔になる…

スマホを腕に装着するタイプは、重くて使いづらい…

・夏場のウォーキングは日差しが強く、日焼けが気になる…

・長距離を歩く時や山歩きでは転んでケガをしないか不安…

しかし、いろんなグッズを買って試した結果、上記の悩みが解決しましたので詳しく解説します!

絶対必要!携帯収納ウエストポーチ

ウオーキングに必要で欠かせない便利アイテムを紹介します。

★ウォーキング ランニングポーチ

一番おすすめはスマホ収納ランニングポーチです。
私は使用歴10年近くになりますが、常にランニングポーチをしており、外出時と家庭で、2種類を使い分けをしています。

ウォーキングはもちろん、勤務中や家庭でも重宝する一日中必要なアイテムです。
イヤホンホール付きタイプや、鍵など小物を収納できるタイプもあります。

①【防水/防汗】多機能ランニングポーチ

【特徴】
・ベルトが丈夫で伸びにくい
スマホケースを装着した状態でも収納可能
・別ポケットがある。鍵などを収納できるので安心

②【最新進化版】運動用ランニングポーチ

【特徴】
・ベルトが丈夫で伸びにくい
スマホケースを装着した状態では収納がすこし窮屈かも。
  ⇒ ポーチの中でスマホが動くのが嫌な人にはおすすめ!
・別ポケットなしタイプ

ランニングポーチすら持ちたくない人はコレ!

ランニングポーチを身に着けるのが面倒。
家の中でランニングポーチは嫌だ。
正直スマホすら持ち歩きたくない。でも念のために連絡手段は必要。

このような悩みがある人は、Apple WatchGPS + Cellular(セルラー)モデルをおすすめします。

Cellular(セルラー)とは、SIMカードの一種「eSIM」が内蔵されており、iPhoneとペアリングせずに単体で通信ができます。つまりApple Watchひとつで電話やLINEなどができるということです。
注意点として、単独通信をするためにはドコモ・auソフトバンクのいずれかで回線を契約する必要があります。

私は、常にスマホを持ち歩いているためApple Watch Series 3(GPSモデル)を使用しています。
GPSモデルは、BluetoothもしくはWi-Fi経由でiPhoneとペアリングすることで、メッセージの送受信や通話、通知の受け取り、音楽のオンライン再生が可能になります。
また、GPSが搭載されているので、iPhoneとペアリングしなくても運動の記録が可能です。

以前は、価格が安いスマートウォッチを使っていましたが、すぐ壊れ2年間で4回買い換えました。詳しいことはアップルウォッチを使ってみた感想をどうぞ。

日よけ帽子、フェイスカバー

春から秋のウォーキングに必要不可欠なのは、日よけ帽子とフェイスカバーです。
熱中症対策や日焼け防止に重宝します。夏は早朝の散歩にも欠かせません。

★日よけ垂れ付き帽子、フェイスカバー

フード付きTシャツやフード付きカーディガンを首に巻いてフードを被るのもおすすめです。

フェイスカバー

ウォーキングポールで足腰の負担を軽く

山歩き、ハイキングをする際には、ウォーキングの杖があれば歩きやすいです。

メリットして、転倒する危険を回避できます。そして、自身の腰やひざの負担を軽くしてくれます。

ただ、足腰が丈夫な方は、平坦な道では不要になりがちですので、小さく収納できるタイプがおすすめです。

★ウォーキングポール

歩数をのばすコツ

ストレス解消で歩くのであれば、歩数にとらわれずに歩いたほうが効果的と言われていますが、アプリに参加して、ポイントを貯めたり、順位を競ったりで歩数を楽しむのも、健康維持の一つの方法です。

楽しみながら歩数を増やす方法

 月の初めに、健康を意識して、平均歩数などの目標を決める
 ガソリン代や交通費の節約を兼ねて、目的地へは歩いて行く
 買い物、銀行等の用事は、経路を考えながら楽しく歩く
 帰宅は、まず反対方向へ歩き出し、ちょっと遠回りで帰る
 犬の散歩は、犬の歩調に合わせてちょこちょこ歩き
 夜遅い時間は、歩き慣れた道を周回する
 雨の日は、ショッピングモールを歩いたり、家でダンスをする
 家の中でもランニングポーチで常にスマホを携帯する
 遠出の計画や、ウォーキングイベントに参加する
 携帯を不携帯でもカウントできるApple Watch等を活用する

女性の方がアルコール依存症になりやすい

アルコール依存症かもしれない

飲酒量が増えたことと、翌日の朝までアルコールが残ってると感じることがあったので、アルコール依存症予備軍ではと思い、チェック項目で判定してみました。

・どのくらいの頻度で飲むのか
・どのくらいの量を飲むのか
・大量に飲む頻度
・飲み始めると止まらないことがある頻度
・朝に迎え酒をする頻度
・飲酒のために普通に行動できなかったことがどのくらいあるか
・飲酒のために周囲に迷惑をかけたことがあるか

などチェックしてみました。
飲酒により周囲に迷惑をかけたり、行動できないことはなかったのですが、出た判定は、「アルコール依存症が疑われる飲酒」でした。

アルコール依存症が疑われる飲酒、断酒をした方が良さそうです。

アルコール依存症が疑われるサインとして

・飲酒量が増えた
・飲むスピードが早い
・飲む時間が長く、回復にも時間がかかる
・少しでも酒を口にすると程よいところで止められない
・酒を飲まないと離脱症状が起きる

離脱症状:禁断症状とも呼ばれ、薬物、アルコール、たばこ等の嗜好品を、中止や減量した際に生じる精神的症状や身体的症状のこと。
精神的症状
 落ち着きがなくなる、イライラする、集中力の低下、幻覚など。
身体的症状
 頭痛、めまい、しびれ、耳鳴り、吐き気、痙攣、便秘や下痢、食欲不振など。

アルコール依存症の悪影響と問題点

女性は体質的に、男性より少ない飲酒量・飲酒期間で依存症になりやすいことがわかっています。また、肝臓が小さく体内の血液量も少ないため、同じ量を飲んでもアルコールの血中濃度が高くなりがちです。

アルコール依存症を発症するまでの期間は、男性と女性で異なり、男性に比べて女性ではその半分程度であるといわれています。
(飲酒が習慣化してから 男性:10~20年 女性6~9年

習慣的な飲酒は、少量のお酒で気分よく酔えていたのが、酒量が増えても酔った感じがしなくなり、さらに、家庭や社会生活に影響があっても、飲酒量は減らず、飲む時間や飲む場所も気にしなくなります。

アルコール依存症になると~悪影響

・家族は経済的問題、別居・離婚など深刻な問題に直面することに
・子供は親の暴言や暴力、育児放棄により健全な心身の発達が損なわれる
・職場では、欠勤や仕事上のトラブルで迷惑をかける
・飲酒運転などによる重大事故の発生などにつながる恐れ

身体、仕事、家庭などへ悪影響を及ぼす可能性があります。

 アルコール依存症になると~問題点

・問題が起きても、自分に都合よく考えて反省しなくなる
・酒を飲んで幸せに暮らしている自分をとがめる周囲に反発を感じる
・依存症の悪影響を否認するようになる
・自分では飲酒の問題が気になるが、周囲に助けを求めなくなる

飲酒をコントロールできるかどうかが最大の違い

アルコール依存症者とそうでない人の違いについて

飲酒をコントロールできるかどうか

多量飲酒者する方でも、飲み過ぎたら反省して、次回から飲み方を改めようとする方が多いのですが、
アルコール依存症の場合は、少しでもアルコールを口にすると、ほどよい量で切り上げることができず、飲み過ぎてしまいます。(コントロール障害を起こした状態)さらに、体内のアルコール濃度の低下により自律神経症状や情緒障害、手の震え、幻覚などの離脱症状がみられるようになります。
アルコール依存症者とそうでない人の違いは、飲酒をコントロールできるかどうかが最大の違いです。

専門医療機関の受診について

単身者の場合:地域の支援者と同伴で受診(初回面談)に行きます。
家族がいる場合:家族と同伴で行くのが一般的です。
最初は本人のみ、その後に家族と一緒に面談が行われます。

・本人がが飲酒に対して問題を感じているのか
・問題として感じているなら、どのような問題として捉えているのか
・そのような状況に陥った背景やエピソード
・幼少時代の自身の様子
・治療に対する抵抗感

等を質問されます。

初回面談では、いきなり飲酒行動を責められたり、圧迫感のある質問を浴びせられるようなことはありません。
治療においても家庭生活との両立ができるように、男性より複雑なサポートが必要になることが多いようです。
社会が多様化しており、女性のアルコール依存症者は年々増加傾向にありますので、
女性が、入院・通院できる治療機関やサポートも少しずつ増えてきています。

あなたは大丈夫ですか~チェック項目

①飲酒の時間と量が年々増えている

②飲酒できない状況で、強く飲みたいと感じたことがある

③飲酒を続けることでお酒に強くなった

④最初に決めたお酒の量より多く飲んでしまったことがある

⑤気持ちの良い酔いを得るために必要なお酒の量が増えた

⑥お酒を飲みたいと思わないのに飲み始め、長時間飲み続けたことがある

⑦お酒の量を減らしたり飲まなかったりすると、手が震える、眠れない、不安になるなどの症状がでたことがある

⑧ 飲酒のために仕事を大幅に減らしたことがある

⑨飲酒のために、つきあいや趣味、スポーツなどの大切なことを休んだりしたことがある

⑩お酒の飲みすぎによる病気を認識しながらもお酒を飲み続けている

該当項目がひとつでもあれば要注意です。

アルコール依存症の予備軍であることを認識して、断酒を考えることも必要かもしれません。

人付き合いで悩まないためには適度な距離をとること

自分は自分 人は人

人はそれぞれに自分の領域を持っています。
決めつけられたり、押し付けられたり、依存されると、自分の領域を侵害されてしまい、苦手意識がさらに強くなり、会うのが嫌になり憂鬱になります。
必要以上に相手の気持ちを推し量ってしまい、動けなくなってしまいます。

・自分は自分 人は人
・苦手は苦手でいい
・見たくないものは見なくていい



相手は変えられないし、自分も変わらなくていいのです。
自分自身が変わりたいと思って変われば、相手も変わります。

娘はいつも笑顔で、誰にでも愛想がいいからでしょう、友達が多いです。
すべての人に、良い人に思われたい思いが強く、人の視線をいつも気にしながら生活していたようです。
そしてそんな頑張りが、病につながった要因の一つだろうとも思います。
連絡ができない状態の時の、娘の一番の悩みは、「友達を裏切ってしまう」でした。

体調不良の時は連絡を一切絶ち、元気になると何も聞かずに接してくれる、そんな思いやりのある友達は大切です。

・すべての人に好かれなくていい
・本当に大切だと思う友達だけでいい
・自分のことを大事に思ってくれる人だけでいい

人は人です。他人と比べない価値観を持つと楽になります。

適度な距離をとる勇気

人からどう思われるかが強いと疲れてしまいます。
大丈夫です。人はあなたのことをそんなに見ていません。

・あいさつ程度の適度な笑顔でかわす
・距離が必要以上に近くならないようにする
・依頼事はすぐに返事しないで、一呼吸置いて返事する
・親しくなっても、一線を置くようにする
・相手の顔色はなるべく見ないようにする
・期待されていても、断る勇気を持つ

他人は変えられないのですから、自分の視点を少し動かせば見え方が変わります。
感謝力と鈍感力、そして適度な距離をとる勇気があれば、人間関係が楽になると思います。


また、苦手だと思い込んでいるだけかもしれません。
慣れていないことに対して、を苦手と思い込んでしまうこともあります。

自分に正直になる。自分を好きになる。自分はこれでいいんだ。

強い信念があれば、嫌われても動じませんし、嫌われたのは相手かもしれません。

どんな老後になりたいかで逆算してみる

思考は現実化すると言われます。

「絶好調」「大丈夫」「幸せ」「嬉しい」「楽しい」
毎日言葉にして言うことで、今の自分に活力を与えます。

そして、「でも」「だって」「どうせ」の3D言葉は
言葉にしないことで意識の外に置くことができます。

また、人生の指針と自己分析を書き出すことで、自分の考えが整理できます。

人生の指針

・どんな老後を送りたいか
・どんなおばあちゃんになりたいか
・死ぬまでにしたいことベスト5

自己分析

自分の特技、趣味、強み、弱みについて
好きなことベスト5

よりよい老後に向けて、やりたいこと、やっておきたいことなど優先順位が明確になり、自分の強みや弱みを踏まえての、逆算したら、今、何をやればいいのかがみえてくると思います。

⑫双極性障害Ⅱ型~退職を決断できない理由

本当に退職したくないのか

退職を決断できない理由について考えてみました。(娘の場合です)

・就職活動の頑張りを無にしたくない
・公務員を辞めるのはもったいない
・何も考えたくない精神状態なので決めれない
・誰にも会いたくないので退職届を提出に行けない

退職するかしないかについて考えるだけで、体調が悪化します。
今の体調状態では職場に復帰するのは困難ですが、決断することもできません。
本採用に出勤数が足りず、期限までに本採用になれるかどうかもわかりません。

結局、決めれないまま期限が過ぎて退職となりました。
退職手続きは家族が代行しました。

退職すると体調が安定する

退職してから3か月、退職を決断できなかった理由が、退職して良かった理由に変わりました。

・就職活動をよく頑張ったと自分を褒めよう。
・辞めずに自分を縛り続ける時間の方がもったいない
・考えなくて済む状況は気分が安定します
・退職届を提出したから皆に会えるようになった

そして、前向きに動き始めます。

・ストレスが減り気分が安定してきた
・ウォーキングやダイエットを始める
・これからの生き方について考え始める

こんな方法もある

退職するかしないかで悩んだ時間の方が大きかったのですが、退職は逃げることではありません。
新たな一歩だと考えると、すごく有意義なことに思えます。

退職を決断する上で憂鬱なことは、「退職の意志を職場へ伝える」ことではないでしょうか。会って伝えるべきだろうと考えることだけで、最大のストレスになります。

家族が近くに居れば代行してもらえますが、
自分で出来ない場合、円満退職できるように退職代行業者に依頼する方法もあるようです。

双極性障害Ⅱ型~こんな症状…家族の対処法

思考力の低下

集中力が低下して、思考力が不安定になり、何も考えられない状態になりやすいです。一度に二つ以上のことが考えられなくなります。

・人の話が理解できない。
・頭がぼっーとして、考えが前に進まない。
・どの電車に乗ったらいいのかわからない。
・案内板の内容が理解できなく、乗り換えができない。
・信号が理解できない。

集中力は薬の影響だったり、病気の性質が関係しているといいます。

このような症状の時は車の運転は絶対にさせないようにします。
自宅でゆっくり休養するようにしたいです。

睡眠障害

睡眠障害は一番大きな問題となります。

・眠れない、眠りにつくのが難しい。
・眠らなくても平気。
・眠り過ぎ、眠っても眠っても眠い
・目が覚めているような眠りで、睡眠時間が短い。

不眠と過眠を繰り返します。眠れない時は一日2.3時間しか眠れず、逆に眠っても眠っても眠く、ひたすら眠り続けたりします。

体験:胸がもやもやして苦しくて眠れないとき、とんぷく薬を飲むと、緊張感がすーっとなくなり、しばらくして体がムズムズして熱くなって、それを通り越したら眠れました。

また、眠りが浅く、怖い夢や追いかけられる夢ばかりみるので、眠るのが怖くなり、目覚めも辛くなります。

なるべく朝の陽ざしを浴びるように心掛け、朝と夜の生活リズムを意識するようにしています。

鉛様麻痺

体が鉛のように重く全身がだるくて、起き上げるのも辛くなります。常に横になっていないと辛い状態が続きます。

気分が不安定で、強い倦怠感やイライラ感があり、話をするのもおっくうになります。

誰とも会いたくない気持ちが強くなり、外出もできなくなりがちです。

気分の良いときに少しでも外出するように、適度に声掛けをしています。決して無理強いはしないように。

過食

食べている時が一番落ち着きます。食べていないと不安感が大きいので、起きてる時間は常に食べてしまいます。
眠っているか食べているかの生活になり、当然体重が増加します。それが新たなストレスとなり、また食べてしまうという負のサイクルに陥りがちになります。

本人が一番わかっているのですから、食べることについては何も言わないようにしています。
時期がきたら、外に出るために動き始めると思います。

幻覚、幻聴

夜中に救急車の音とかサイレンの音で目が覚め、怖くて震えがとまらなかったり、雑音がずっと聞こえたりします。また、虫の大群などが幻覚としてみえ、怯えたりします。

とくに、とんぷく薬を飲んだ後は、熱が出た時のような症状とムズムズ感でじっとしておれなくなり、幻覚や幻聴が起きやすい気がします。

「大丈夫だよ」と声掛けして、安心させるようにしています。

感情の喪失

自分が大好きだったこと、楽しみにしていたこと、世の中の出来事など、すべてのことに興味が無くなり、何をしても「嬉しい」「楽しい」の感情が無くなります。
表情も無くなり、空虚な目になります。

テレビの事件のニュースは見ないようにして、外での出来事の話は極力しないようにしています。

自己否定

「何のために生きているのかわからない…」「このまま生きていても…」「これまでの自分の痕跡を消したい」など

自分の生きている意味をなくし、自分の存在を否定し、自信を失います。
希望がなくなり、将来に絶望してしまいます。

元気だった頃の話や、将来の話は禁物です。楽しい話は、本人とって責められている気になるようです。

自殺念慮

自殺念慮とは:自殺をしたいという考えで頭がいっぱいになる状態です。
自殺のやり方について調べたり、計画を練ることもあります。

「消えたい」 この言葉を頻繁に呟くようになります。

II型は1型より慢性化しやすく、自殺のリスクも高いといわれています。そう状態が軽いですが、とてもやっかいな病気といえます。

◎心配な時期には、同じ部屋で眠り、出掛ける前には必ず声をかけていました。
「ひとりでは絶対に死なないで。」

あなたが死んだら家族が悲しむことを伝え、ただ生きていてほしいことを懸命に伝えました。

拒絶過敏

周囲の目を過剰に気にし、カーテンを開けるのも嫌がります。周囲から自分の姿を見られたくない、誰とも会いたくないため、夜にしか行動できなくなります。

周囲からどう思われるかがすごく気になります。ですので、人間関係のわずかな拒絶に過敏に反応したりします。

周囲は何も思っていないこと、思い過ごしであることを、やんわり伝えながら、夜など一目がない時間に、散歩やドライブに誘ってみるのもいいと思います。

発疹

ストレスからでしょうか、
不規則な生活と、不規則な食事からでしょうか、
発疹が多くなります。

今まで食べていたものでも発疹してしまい、神経過敏になります。
気のせいか、神経質になると余計に発疹してしまうようです。

空気を涼しくして体が温まらないようにしながら、症状が治まるのを待つしかないのですが、そばで見守るだけで気持ちは落ち着くようです。

家族は…

そばで見ている家族にとって、様々な症状に対してどのように対処したらよいのかわかりません。
ひとつひとつ気持ちを察しながら、かつ負担にならないように、やさしい気持ちで寄り添うことが大切だと思います。
提案したり、励ましたりの声は本人の耳にあまり届かないようでした。
何より、急かさず気長に見守ることで、ゆっくりですが、生きる希望を持ってくれたように思います。

アロマディフューザーの選び方。迷った時のおすすめ6選!

インテリアとしてもおすすめ

香りを拡散するアイテムのアロマディフューザーは、インテリアとしてもおすすめです。

かわいいディフューザーや落ち着いた雰囲気のものなど、素敵なディフューザーがたくさんあります。

お部屋の雰囲気や好み、用途に合わせて選ぶのも楽しみのひとつです。

噴霧方式は5種類

イメージ特徴
超音波式細かい水滴(霧)を出す電気代が安い
気化式濡れたTシャツに速い風をあてて乾かす電気代が安い
ハイブリッド式(加熱気化式)Tシャツを温風で乾かす電気代は高いが
すばやく、潤う
加熱式(スチーム式)お湯を沸かして蒸気を出す電気代は高いが
すばやく、潤う
ネブライザー式(空気気化式)空気を圧縮してエッセンシャルオイル
ミストにして噴霧する
水を必要としない

自分に合った商品を選ぶポイント

初めて購入する人は、使い方が簡単で電気代が安い超音波式タイプ
水を使いたくない人は、ネブライザー(空気気化式)がおすすめです。

主に就寝時に使いたいなら、タイマー機能ライト機能 があると便利です。

アロマディフューザーのおすすめ6選

① ENERG e's Vase 超音波式アロマディフューザー 400ml T11-EN1522

噴霧方式超音波式
有効芳香空間約30平米(約18~19畳)
タイマー機能1時間/3時間/6時間/連続噴霧、4モードが設定可能。最長12時間稼働。
水が不足すると、自動的に電源オフになる空焚き防止機能あり。
重さ約468g(マンガ単行本2冊と同じくらいの重さ)
ライト機能カラフルなLEDライトが搭載され、七色に光るイルミネーションを楽しめる
繰り返し、単色、消灯 の3パターンを自由に選択可能。

特徴
メーカー保証 12ヶ月あり。
カラフルなLEDライトが搭載され、七色に光るイルミネーションを楽しむこともできるアロマライト。

② ZNT 超音波式 アロマディフューザー 萌えニャンコ ZNT-E201

噴霧方式超音波式
有効芳香空間約6畳
タイマー機能連続1時間モード、続けて押すと6時間欠モードに設定可能。
水が不足すると、自動的に電源オフになる空焚き防止機能あり
重さ約352g(350ml缶ジュース1缶と同じくらいの重さ)
ライト機能呼吸モード:明るさ弱と消灯ギリギリの明るさを、
呼吸をするように2秒かけてゆっくり点減を繰り返す。
目にやさしい暖色のライト。2段階調光機能。

特徴:寝室によく合う癒しの暖色系。めちゃくちゃ可愛いデザインにプニプニした触り心地で癒し効果が抜群。叩くだけで点灯モードと呼吸モードに切り替え可能。

ニャンコ外カバーは100%食品用シリコンで作られ、人体に有害とされているBPAビスフェノールA)という化学物質を含めていないので、お子さまにも安心して使用できる。

③ MUSON(ムソン) 加湿器 超音波式 アロマディフューザー 大容量500ML

噴霧方式超音波式
有効芳香空間記載なし
タイマー機能連続/10秒間欠/2時間/4時間の2段階のタイマー機能あり。
水が不足すると、自動的に電源オフになる空焚き防止機能あり
重さ約500g(500mlのペットボトルと同じくらいの重さ)
ライト機能電球色LEDライトも付き、ミストを出さずに間接照明としても使用可能。
目にやさしい暖色のライト。2段階調光機能。

特徴:スピーカー機能を搭載。
①雨音 ②焚き木の音 ③優しい風の音 ④海の波音 ⑤森の音 ⑥小川の流れ ⑦ホワイトノイズ(集中力を高めたりリラックス効果を引き出したりするための雑音) ⑧ピアノ曲1 ⑨ピアノ曲2  など好みによってサウンドを選択可能。

④ TaoTronics 3-in-1 加湿器 2.5L大容量 アロマディフューザー

噴霧方式超音波式
有効芳香空間6~15畳
タイマー機能なし。最大30時間の連続稼働。
水が不足すると、自動的に電源オフになる空焚き防止機能あり
重さ約500g(500mlのペットボトルと同じくらいの重さ)
ライト機能ナイトライトボタンを1.5秒間長押しすると、明るさを調整可能。
本体の電源を切っても、常夜灯の代わりとして使用可能。

特徴:2.5L大容量アロマ加湿器なので、最大30時間の連続稼働を実現。
12ヶ月+ 18ヶ月(製品登録後)の安心保証とアフターサービスあり。

⑤ CkeyiN 超音波式リモコン付き 7色ライト 550ml アロマディフューザー

噴霧方式超音波式
有効芳香空間6~15畳
タイマー機能1時間、3時間、6時間、連続時間が設定可能。
水が不足すると、自動的に電源オフになる空焚き防止機能あり
重さ約464g(マンガ単行本2冊と同じくらいの重さ)
ライト機能7色ライトに切り替えができ、好みの明るさに2段階の明るさ調整可能。
ミストを出さずに照明としても使用可能。

特徴:オン/オフ、色の調整、霧の大きさ調整可能なリモコン付属。ミスト量の多/少 と 連続/間欠ミストモードを切り替え可能。1年間品質保証。

⑥ ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1

噴霧方式ネブライザー式(空気気化式)
有効芳香空間約100平米まで(約65畳)
タイマー機能4段階の時間設定(30分間、60分間、120分間、時間制限無し)
噴霧ON・連続運転・噴霧OFFの組み合わせは64種類設定可能。
重さ約400g(豆腐一丁と同じくらいの重さ)
ライト機能なし

特徴:本来の水を入れるタイプより、水の管理もいらなければ、頻繁にオイルの補充も必要ありません。天然アロマそのままを満喫できます。5mlのエタノール精油瓶に入れ、本体にセットし、スイッチを押すだけの簡単手入れ。
10ml精油瓶3個(ノズルアダプタ2個、スポイト1個付き)付属。

まとめ

アロマディフューザーはいろんな楽しみ方があります。

部屋に置くことで見て楽しむことができ、アロマ液を入れることで香りを楽しめ、ライト機能を使うことで就寝時に癒されます。

使用場所や用途に合うアロマディフューザーを探しましょう。きっと自分にぴったりのアイテムが見つかるはずですよ。

双極性障害Ⅱ型~治療期間は? ~娘の経歴~

不登校うつ病双極性障害Ⅱ型~現在治療中

娘が高校生の冬、突然学校に行けなくなったときの事や数年後、双極性障害Ⅱ型と診断された事、現在も治療中である事、など時系列に沿って書きました。
青文字をクリックすると詳しく書いてある記事が見られます。

経歴
  • 17歳 12月
    それは3学期初登校日の出来事でした ①学校に行けない!どうして。

    「今日学校休みたい」登校日の朝、制服に着替えてからの一言でした。

  • 17歳 1月
    学校に行けなくなる ②不登校

    明日からは学校行けるかも…の日々が続きます。

  • 17歳 4月
    高校3年生に進級したが休学届提出 ③高校休学

    進級しても昼夜逆転の日々が続きます。

  • 18歳 5月
    留年 2回目の高校3年生 ④空虚の日々に見つけた「やりがい」

    高3の1年間は家族以外の誰とも会うことはありませんでした。

  • 18歳 10月
    「高校卒業認定試験」受験、「自動車学校」通学 ⑤高校卒業認定試験

    うつ状態からの脱出のきっかけは同級生の高校卒業でした。

  • 19歳 4月
    短期大学に入学 ⑥短大進学

    生き生きしていた2年間です。2日以上連続で休むことはなく、完全復活したと思っていました。

  • 21歳 4月
    保育士として就職、そして仕事に行けなくなる… ⑦保育士になって

    短大の卒業式からしばらくして燃え尽きたかのように空虚に。入所式には行けたのですが…。

  • 22歳 6月
    心療クリニックを受診 ⑧「消えたい」

    足の骨折をきっかけに仕事に行けなくなり、自分の意志で診療クリニックを受診したのですが、予定通りに動けない日々が続きます。

  • 22歳 8月
    精神科入院 「非定型うつ病」と診断 ⑨入院と自宅療養

    社会人生活に1歩目でつまづいてしまった娘は、将来に目を背けてしまいました。
    「家に帰りたい」と一週間で退院しました。

  • 22歳 9月
    2度目の入院と退院「双極性障害Ⅱ型」と診断 ⑩再入院の理由

    「治して職場復帰したい」との本人の意思で再度入院したのですが…二週間で退院。
    もう二度と入院はしないと決意しました。

  • 22歳 1月
    別の病院で新たな治療開始   ⑪このままでいいわけがない!

    電気治療を勧められ、主治医が変わりました。
    これからやっと病気と真剣に向き合っていくことになります。

  • 22歳1月
    退職について考えたくない ⑫退職を決断できない理由

    伸ばし伸ばしにしていた退職をやっと決断しました。

  • 25歳 9月

    病気を受け入れ、毎日薬も飲んで、気分が大きく上下しないようにリズムを整えることで、双極性障害Ⅱ型とともに生きていく覚悟が出来つつあります。

治療:生涯付き合っていく覚悟

双極性障害Ⅱ型の治療期間はどのくらいを要するのか気になります。
ですが明確な答えは見つかりません。

薬を飲み続ける間が治療期間とするならば、期限の見えないずっと先なのでしょうか。

気分安定剤を飲み続けることで保たれているといいますが、本当にやめたならどうなるのか。まだ薬に出会ってなかった頃の不安定で苦しい日々が来るかもしれない、それを考えると、薬をやめる勇気がありません。

治療はいつまで続くのか。

きっと、生涯付き合っていく覚悟が必要です。